電気自動車
先日、電気自動車の試乗をする機会に恵まれました。
かみのやま温泉では、上山型クアオルト構想を展開しており、滞在型保養地を目指し環境問題に取り組んでおり、今後EV充電設備の普及をしていく考えのようです。
今回は、日産リーフと三菱i-MiEV の2車種が準備されており、私は日産リーフの運転をさせて頂きました。
↑こちらが、リーフで、ナンバーの上のボンネット部で充電できるそうです。
↓下の写真は、リーフのメーター。パワー表示や、充電まであと何キロとか、エコ運転モードとか、とにかく興味深々のものばかり。運転してみての感想は、やっぱり、「静か」というのと、アクセルペダルを踏んだ時のレスポンスの良さが、非常に実感できました。
↑こちらは、i-MiEVです。最近、良くみかけますね。
担当の人が、県庁の充電設備について話していたので、帰りにどんなものなのか視察してきました。県庁の駐車場に設置されてあります。
生活様式を変えてしまう電気自動車に、今後益々注目していきたいです。
| 固定リンク
「温暖化防止」カテゴリの記事
- 電気自動車(2011.02.11)
- 木造住宅のエコ対策と住宅版エコポイント制度(2010.01.15)
- やまがたの自然エネルギー(2009.12.28)
- グリーン電力利活用セミナー(2009.11.28)
- 照明器具での温暖化防止(2009.11.18)
コメント
いいなあ!
子供のようにただただ羨ましいです。
加速がいいんですってね。
この年末年始、上京した際にどこかで充電スタンドを見かけました。
ところで、co2排出ゼロの電気自動車ですが、
①車両価格の大幅値ダウン
②多くの充電スタンドの整備
③航続距離の大幅アップ
の早期実現を切に望みます。
早く乗りたいから。
投稿: めた坊 | 2011年2月12日 (土) 22時34分
通勤が遠いと、こういう物が欲しくなる。
はやく普及してほしい。。。
投稿: すがでがす | 2011年2月14日 (月) 12時44分
めた坊様
コメントありがとうございます。
①②③とも全くそのとおりですね。
技術と政策に期待です。
すがでがす様
片道50キロはやっぱりきついっすか。
がんばれ、父ちゃん。
投稿: Jリーダー | 2011年2月14日 (月) 23時00分